A.会員さんは土佐清水市内に居住している、子育て援助をしたいと考えている人です。
年齢、性別など様々ですが、皆さん協力会員養成講座を受講されています。
また、事前に打ち合わせを行い、お子さんのことを十分に理解してから活動していただくので安心です。
A.会員登録後にマッチング・事前打ち合わせを行い、協力内容に合った会員さんとペアを作ることになりますが、必ず近所に協力会員さんがいるとは限りません。
ペア成立後に長期に活動がなければ、再度マッチングが必要になることもあります。
A.お子さんを預かる場所は、協力会員の自宅ほか、近所の公園など子どもの安全が確保できる場所のうち、協力会員と利用会員の合意がある場所となります。
ただし、事故やトラブルが生じないように双方でよく話し合っておくことが必要です。
A.子どもの預かりはしていないので、料金は発生しません。
Q.近所に住んでいる協力会員の祖父母に預かってもらうことはできますか?A.別居の親族の援助が得られる場合は家族間の扶助となり、たまたま両者がファミリーサポートセンターの会員であっても、この事業の対象になりません。
Q.送迎の時に、誰もいない家に送り届けてもらうこと、または小・中学生の兄姉がいるので、その子に引き渡してもらうことはできますか?A.預かった子どもの安全を考えれば、利用会員の自宅であっても誰もいない家に置いていくことや、兄姉に託していくことは好ましくありません。
「大人から大人へ」子どもを安全に引き渡すことができるよう、援助内容や方法を工夫してみましょう。
A.はい。直接依頼して、引き受けてもらった場合は、利用会員がセンターに日時、預ける子どもの名前、援助内容等を必ず連絡してください。
センターに連絡のない援助活動は保険の対象になりません。
A.同じ協力会員に2回目以降の依頼を行う場合は、利用会員から直接協力会員に依頼することができます。
しかし、協力開始前に必ずセンターの携帯電話またはFAX、メール等で連絡をお願いします。
連絡のない場合、万が一事故が起こった場合は補償保険の対象になりません。
A.兄弟姉妹に限り複数人数での預かりも可能で、料金は2人目からは半額になります。
しかし、お子さんの年齢や様子、利用内容によっては同時のお預かりができない場合もあります。
A.すぐに協力会員に連絡をとってください。
取消料の支払いが必要な場合は利用料の基準額に従って支払っていただきます。
A.自然災害は予測できないことなので、活動開始前に協力会員に連絡がとれればキャンセル料は発生しません。
Q.事前打ち合わせでは1時間半の依頼の予定でしたが、早く用事が済んだので1時間前に迎えに行くことができました。A.実質の時間で計算しますので、1時間分の料金となります。
Q.協力活動が30分に満たない場合の料金はどうなりますか?A.最初の1時間までは、それに満たない場合でも1時間の料金になります。
なお、1時間を超えた援助で端数がある場合は、30分以内の場合は半額とし、30分を超える場合は1時間あたりの料金になります。
A.料金は別々に計算します。
例えば、朝の送りの時間30分、帰りの迎えの時間30分の2回の場合、合算せずにそれぞれ朝1時間、帰り1時間として計算してください。
A.原則、利用会員に持参していただきますが、事前に協力会員に連絡して協力が得られれば、作ってもらうことも可能です。
その場合は、実費を支払ってください。
A.直接、協力会員の方との交渉になります。
協力会員の方の都合もありますので、遅くなる可能性のある場合は、時間に余裕をもって依頼しましょう。
A.協力会員さんの都合もありますので、なるべく複数のペアを作りますが、依頼内容や頻度、地域の状況により異なります。
Q.何時から何時まで預かってもらえますか?A.原則午前7時から午後9時までとしています。
子どもの負担にならない常識的な時間でのご利用をお願いします。
なお、お迎えが深夜になるなど子どもへの影響が大きいと判断される場合にはお泊まりも可能です。(双方の合意がある場合に限ります。)
利用会員のニーズに応じて、協力活動が早朝や夜遅くなることもあり得ますが、協力会員に過度な負担をかけることがないように注意してください。
A.おつりが要らないよう、封筒に入れて渡すことをおすすめします。
A.車を必要としない活動もあるので大丈夫です。
Q.協力会員として会員登録したのですが、一度もサポートの依頼がありません。A.利用会員の中には「もしも」の時に備えて登録している方も多いため、会員登録や事前打ち合わせ後、必ず依頼があるとは限りません。
また、センターでは利用会員のサポート内容・子どもの年齢・地域など様々な条件を考慮して、協力会員にお声がけをしています。
利用会員のSOSはいつ訪れるかわかりませんので「できる時にできることを」というボランティアの気持ちで、末長く地域の子育てを支援していただけると幸いです。
A.子どもを預かる場所は原則として協力会員の自宅です。
しかし、利用会員との合意がある場合は、近所の公園などに連れて行き遊ばせることもできます。
また、協力会員の自宅以外でサポートをする場合にも、事故やトラブルが生じないように利用会員とよく話し合っておくことが必要です。
A.事前打ち合わせの時にあらかじめ都合の良い曜日・時間を記入していただきますが、万が一都合が悪い時には断っていただいて構いません。
都合の良い時に活動してください。
A.入会登録の時にペットを飼っているかお伺いします。
お子さんのアレルギーも確認するので飼っているペットのアレルギーをもつお子さんを紹介することはありません。
A.地域の中で手を取り合い、1対1の家庭的な協力活動を基本としています。
しかし、障害をもったお子さんや、1人で援助するのが危険と判断した場合は、協力会員さん2人で対応していただくことは可能です。
利用料については、利用会員さんの視点にたち、2人で1人分の料金とさせていただきます。
その他、詳しくは
会員登録の際に改めてご説明いたします。